こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- 冷凍弁当nosh(ナッシュ)のサービス内容
- 冷凍弁当nosh(ナッシュ)を管理栄養士が使ってみた感想
- 冷凍弁当nosh(ナッシュ)をおすすめする人
この記事を書いている私は、一人暮らしをしながら管理栄養士としてバリバリ働いているアラサーです。
管理栄養士だから栄養バランスのいい食事を食べたいし、頭ではわかっているはずなのに、毎日忙しすぎて気づいたらコンビニ弁当を買ったり簡単なもので済ませてしまって自己嫌悪に陥っていました。
そんな時に出会ったのが、冷凍弁当のnosh(ナッシュ)。
「冷凍弁当や宅食って高齢者の方のためのものでしょ?」って最初は思っていたのですが、
結論から言うと、「使ってみて本当によかった!」と思いました。
こちらの記事では、nosh(ナッシュ)を使ってみた感想を、管理栄養士ならではの視点から書いています。
nosh(ナッシュ)を使ってみようかな?と迷っている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
冷凍弁当nosh(ナッシュ)のサービス内容
nosh(ナッシュ)ってどんなサービスなの?という方向けに、サービス内容をまとめてみました!
バラエティに富んだ冷凍お弁当を定期配送してくれる
nosh(ナッシュ)は
- 6食セット
- 8食セット
- 10食セット
から選んで、冷凍弁当を定期配送してくれるサービスです。
(定期配送とは言いますが、週ごとにキャンセルなども簡単にできます。)
それぞれの値段はこんな感じ!
食数が増えると少し割安になっていきます。
nosh(ナッシュ)のお弁当は42品目以上のバラエティに富んだメニューの中から、自分の好きなものを選ぶことができます。
嫌いな食べ物や好きな食べ物も考えて選べるので、とってもありがたいです。
こんな感じで、主菜と副菜がセットになっているので、あれこれ考えなくてもバランスの良い組み合わせで頼むことができます。
手軽なところも魅力ですね。
私はこの中だと「牛肉と野菜のXO醤炒め」がおいしかったです!
なかなか普段は手が出せない牛肉やお魚のおかずも、定額で選べるのでちょっと得した気分になります。
糖質30g以下、塩分2.7g以下!管理栄養士監修のヘルシー弁当
nosh(ナッシュ)のメニューは全て管理栄養士の監修のもとつくられており、
- 糖質30g以下
- 塩分2.7g以下
となっているので、
- 糖質を控えたい人
- ダイエットしたい人
- 塩分を控えたい人
にとってはおすすめです。
特に塩分(食塩)については、日本人の食事摂取基準というものがありまして、
- 男性は1日に7.5g以下
- 女性は1日に6.5g以下
にすることが望ましいとされています。
塩分の取りすぎは生活習慣病の原因にもなります。
一方で、国民健康・栄養調査(平成30年)という調査がありまして、その調査では、
日本人の平均食塩摂取量は10.1gでした。どうしても日本人はお醤油をかけたり、麺類を食べたりするので、塩分の摂取量が多くなってしまう傾向にあります。
nosh(ナッシュ)は1食あたりの塩分は2.7g以下なので、普段の食事にうまく取り入れることで、塩分を控えることができると思います。
レンジで温めるだけで完了!忙しくても健康的なご飯が食べられる!
nosh(ナッシュ)の調理方法はとっても簡単。
電子レンジに入れて、指定の時間温めるだけです。

nosh(ナッシュ)には、上の写真のようにパッケージに必要なワット数と時間が書いてあります。
自分は待っているだけなので、すごく楽です。
冷凍弁当nosh(ナッシュ)を管理栄養士が使ってみた感想
ここからは、実際にわたくしKaeruが冷凍弁当nosh(ナッシュ)を使ってみた感想を書いてみたいと思います。
味はどう? 思った以上においしかった!
みなさん気になるのが「味」だと思います。
私も「宅食ってあまりおいしくないイメージ」でした。
でもnoshを食べてみたら予想以上においしかったので、いわゆる宅食のイメージが変わりました!
例えば、塩分を抑えられているということで、味が薄すぎるんじゃないかと心配していたのですが、食べてみたらしっかりと味がついていたので満足しました。
量も、結構しっかり入っているので、nosh(ナッシュ)を食べただけでおなかいっぱいになりました。ちょっと足りないという人も、少量のご飯を一緒に食べれば十分満足できる内容なのではないでしょうか?

こちらが実際にお皿に盛りつけてみた写真です。
メニューは、
- ハンバーグと野菜のデミ
- さわやかポテトサラダ
- アスパラとベーコンのコンソメ煮
- 玉ねぎと人参のカレーピクルス
でした。
ハンバーグのボリュームがたっぷりなのでとても満足でした。
野菜もたくさん摂れるのでうれしいですね。
副菜は、カレー粉、酢など、ひねりの効いた味付けとなっています。
これは塩分を抑えるための工夫だと思います。
個性的な味つけもあるので、好き嫌いが多い人は少し好みと合わない可能性があります。
私はいろいろお試ししても味に飽きないのがいいなと思いました。

食事の準備の悩みから解放された。お弁当も楽ちん!
nosh(ナッシュ)を使う前は、ぶっちゃけ毎日の食事の準備は人にお話できるようなものではありませんでした…(管理栄養士なのに!)。
お昼は本当はお弁当を持っていきたいけれど、気づいたらギリギリに起床、結局職場の近くのコンビニやパン屋で購入し、「あ〜あ、バランス悪いなあ」と思いながら食べる日々。
夜は帰りに簡単な食材や惣菜を買って帰りますが、お金もそこまでないので、色々買うことはできず、偏ったメニューになってしまう。
たまに「ちゃんと料理しよう」と思って家に帰って料理を頑張った日には、食べた瞬間寝落ち…。
本当お恥ずかしい!
でも、nosh(ナッシュ)生活を始めたら、
- お弁当どうしよう!!
- 夜何食べよう〜??
という毎日の悩みからあっさりと解放されました!
nosh(ナッシュ)は冷凍のまま職場に持っていけるので、職場でレンジで温めれば、おいしいお弁当が食べられます。しかも帰りに容器を捨てて帰ってこれるので、本当に効率が良い。
夜も、帰りにコンビニやスーパに寄らないでまっすぐ帰れるので、無駄なお菓子やアイスを買わなくなり、ダイエットにもなりました。
また、友達にランチを誘われたり、家に帰るときにどうしても食べたいものがあったりしたら、nosh(ナッシュ)は冷凍のまま取っておけるので、調整もきいてすごく楽でした。
nosh(ナッシュ)で浮いた時間で、帰った後は勉強したり、ブログを書いたりする時間に当てられましたし、寝落ちすることもなくなったので、精神的にも身体的にもとても安定しました。
nosh(ナッシュ)は定期宅配のサービスではありますが、「今週はいらないな」と思ったらスキップすることもできるので、
「たまに食生活を見直したい」とか、「この期間はダイエットしたい」っていう人にもおすすめです。
冷凍弁当nosh(ナッシュ)をおすすめする人
ここまで冷凍弁当nosh(ナッシュ)をのサービス内容と、使ってみた感想を書いてきました。
私がnosh(ナッシュ)をおすすめしたい人は、こんな人です。
- 毎日忙しいけど、とにかく栄養バランスの取れた食事をしたい人
- ダイエットのために一定期間食生活を整えたい人
- たまに手作りが難しい時のために冷凍庫におかずがあったらいいなと思っている人
実際に使ってみると、思った以上に便利で、精神的な安定感を得られるので、使ってみてよかったなと思います。
低糖質で塩分控えめなのもポイントでした。忙しい中で、とにかく簡単に、健康的な食事が食べたいと言う人は利用してみる価値があると思いました。
